診療時間

診療時間 日・祝

9:00~12:30

14:00~17:45

◎…火曜日・金曜日午後は手術
▲…9:00~16:30(昼休みなし、不定期にて2診体制)
受付時間:診療終了30分前まで 休診:木曜、日曜・祝日
※火曜午後は非常勤による外来診療あり、その他不定期にて各専門外来あり

TOPへ

まぶたが重い・開けづらい

まぶたが重い・開けづらい

加齢に伴い、まぶたを支える筋肉や皮膚が緩むことで、まぶたが垂れ下がったり、開けにくくなったりすることがあります。

筋肉の緩みは「眼瞼下垂」、皮膚のたるみは「眼瞼皮膚弛緩」と呼ばれますが、多くの場合は筋肉と皮膚の両方が関わっています。

まぶたが下がると視界が狭くなり、無意識におでこの筋肉を使ってまぶたを持ち上げるため、おでこのシワが増えたり、頭痛や肩こりが悪化することもあります。

治療は主に手術が中心で、レーザーよりメスを使った手術の方が仕上がりがきれいとされています。所要時間は両目で約1〜2時間弱です。

眼瞼下垂とは

まぶたには「瞼板」という軟骨があり、その瞼板に付着する「上眼瞼挙筋腱膜」や「ミュラー筋」が収縮することでまぶたが上がります。

これらの筋肉と瞼板の結合が緩むと、まぶたが上がりにくくなり、「まぶたが重い」「物が見えにくい」といった症状が現れます。

眼瞼下垂の種類

先天性眼瞼下垂と後天性眼瞼下垂とあります。

先天性眼瞼下垂

生まれつきまぶたの筋力が弱い状態で、視機能の発達不良に注意が必要です。弱視のリスクがあるため、早期に手術などで視機能の発達を促します。

生後間もない赤ちゃんが眉毛やあごを上げて物を見るしぐさがあれば、早めにご相談ください。

後天性眼瞼下垂

加齢により上眼瞼挙筋腱膜やミュラー筋と瞼板の結合がたるみ、まぶたが上がりにくくなる状態です。徐々に進行し、自覚しにくい場合もあります。眼精疲労や肩こりを伴うことが多いです。

加齢のほか、アトピー性皮膚炎で強くまぶたをこする方や、ハードコンタクトレンズの長期使用者に多く見られます。

また、動眼神経麻痺や重症筋無力症などの神経疾患による眼瞼下垂もあるため、気になる症状があれば早めに受診してください。

眼瞼下垂の症状

  • まぶたが重く、目が開けづらい
  • 眠そうな印象を与える
  • 加齢によるまぶたのたるみ
  • まぶたのくぼみ
  • おでこにシワが増える
  • 眉の位置が上がり、眼と眉の距離が広がる
  • 眼が疲れやすく、ドライアイや眼精疲労がある
  • 偏頭痛や肩こりがつらい
  • まぶたが三重や四重になることもある

眼瞼下垂は徐々に進行しますので注意が必要です。

眼瞼下垂はどんな人がなる?

  • 加齢によりまぶたの筋肉が弱くなった方
  • ハードコンタクトレンズを長期間装用している方
  • アレルギー性結膜炎で強く目をこする方
  • 生まれつきまぶたが下がっている方

眼瞼下垂の検査

成人の眼瞼下垂の原因は単なる加齢だけでなく、重篤な病気が関係している場合もあります。

眼瞼下垂が疑われる際には、視力検査・眼圧検査・眼底検査という基本的な3つの検査が必須です。

これらの検査結果をもとに、眼科医は目の状態だけでなく全身の病気の有無も総合的に判断します。

視力検査

視力検査では、まず裸眼での視力を測定します。さらに、普段使用している眼鏡やコンタクトレンズを装着した状態での矯正視力も検査し、目の見え方を総合的に評価します。これにより、視力の程度だけでなく、矯正の必要性や効果についても確認できます。

眼圧検査

眼球内には房水という液体が存在し、この房水が目に栄養を運び、同時に不要な老廃物を外に排出する役割を担っています。さらに房水は、眼球の形状を保ち、目の圧力(眼圧)を一定に維持するためにも重要です。眼圧検査では、この眼圧を正確に測定し、高すぎたり低すぎたりする場合に目の病気の兆候がないかを調べます。例えば、緑内障の早期発見に欠かせない検査です。

眼底検査

眼底検査は、眼の最も奥にある網膜や視神経、そしてそれらに栄養を送る血管など、視覚機能にとって非常に重要な部位を直接観察する検査です。検査時には瞳孔を広げる薬を使用して、眼の内部を詳しく見ることができ、視神経の状態や血管の異常、網膜の損傷などを発見できます。この検査によって、眼の健康状態だけでなく、全身疾患の兆候が見つかることもあります。

眼瞼下垂の治療(手術)

眼瞼下垂を根本的に改善するには手術が必要です。
手術は主に、二重のラインに沿って余分な皮膚を切除する方法と、眉毛の下の皮膚を切除する方法の二種類があります。いずれも局所麻酔下で行われます。
傷跡は二重のラインや眉毛の縁に沿ってできるため、ほとんど目立ちません。

術後はまぶたの腫れや内出血が見られますが、通常は1週間程度で徐々に改善します。
当院では経験豊富な専門医が担当し、下垂の改善だけでなく、自然な仕上がりを重視しています。
手術は保険適用で、自己負担は1割負担の方で片眼約1万円、3割負担の方で約3万円です。