診療時間

診療時間 日・祝

9:00~12:30

14:15~17:45

◎…火曜日・金曜日午後は手術
▲…9:00~16:30(昼休みなし)
受付時間:診療終了30分前まで 休診:木曜、日曜・祝日

TOPへ

白目がぶよぶよする

白目のぶよぶよは「結膜浮腫」

結膜浮腫とは、白目に水分が溜まりぶよぶよに腫れている状態を言います。
アレルギー性結膜炎などによって結膜に炎症が起こり、結膜血管の透過性が亢進すると、結膜に水分が溜まりぶよぶよと腫れます。

アレルギー性結膜炎

結膜浮腫の原因

結膜浮腫は、結膜炎がきっかけとなり起こるとされており、中でもアレルギー性結膜炎によって引き起こされることが多いです。
また、ケアが不十分なコンタクトレンズを装用したり、ウイルスや細菌などの感染によって結膜炎が引き起こされ、結膜浮腫が起こることがあります。
春季カタルや加齢によって起こる結膜弛緩症、目に入った異物や日光による刺激によっても結膜浮腫が起こることがあります。

結膜浮腫になった場合の対処法

結膜浮腫になった場合は、結膜に炎症が起こっている場合が多いため、目を冷やし炎症を抑えましょう。
また、患部は触らず、できるだけ安静にしましょう。コンタクトレンズは装用せず、眼鏡を使用してください。

アレルギー性結膜炎を起こしている可能性がある場合には、アレルギーの原因物質を取り除き、軽症の場合にはケトチフェンなどの抗ヒスタミン薬を点眼します。
細菌やウイルス感染による結膜炎を引き起こしている場合は、接触により反対側の目に感染することがあるため、触らないように注意しましょう。

以上の対処を行っても炎症がひかない場合や痛みがある場合には、他の眼科疾患がある疑いがあるため、眼科を受診してください。

結膜浮腫の予防法

結膜浮腫は、原因となる疾患やアレルギー反応を起こす原因となる物質(アレルゲン)を遠ざけることで、ある程度予防することができます。

アレルギー性結膜炎の予防

アレルギー性結膜炎を予防するためには、アレルギー反応を起こす原因となる物質(アレルゲン)をできるだけ避けましょう。
花粉症の方は、花粉が飛ぶ時期にゴーグルを装着したり、マスクを着けましょう。
市販の防腐剤無添加の人工涙液で目の表面を洗うことも効果的です。

また、アレルギー症状が起こる時期があらかじめわかっている場合には、症状が出る前から抗アレルギー薬を点眼する初期療法も有効です。

細菌やウイルスによる
結膜炎の予防

細菌やウイルス感染による結膜炎を予防するためには、何かを触った手で目を触らないことや手洗いや手指の消毒をこまめに行うこと、他人とタオルを共有しないことなどが効果的です。
また、結膜浮腫に限らず、目に何らかの異常や疾患がある場合には、プールに入るのは控えましょう。

コンタクトレンズの適切な使用・管理

コンタクトレンズは洗浄方法や使用方法・期間を守り、衛生的に使用しましょう。
また、コンタクトレンズの長時間の装用は目に負担をかけるため、使用時間を確認し守りましょう。
コンタクトレンズが目の形状に合っているかを確認することも重要です。

結膜浮腫以外に考えられる病気

翼状片

翼状片とは、鼻側の結膜の下の細胞が角膜に向かって血管を伴って異常増殖し、三角形に伸びていく病気です。
紫外線やホコリなどが原因で起こるとされており、漁業や農業従事者などの屋外で働いている方に多い病気です。

翼状片自体は悪性の腫瘍ではないですが、進行性の病気で、放置すると乱視が起こったり、瞳孔が腫瘍に覆われて視力が悪くなることがあるため適切な治療を受けましょう。

結膜弛緩症

結膜弛緩症とは、結膜が通常よりも緩んでしまっている状態です。
通常結膜は適度な緩みがありますが、結膜が通常よりも緩むと、結膜が角膜(黒目)に乗り上がったり、涙の供給や貯留を妨げます。
結膜弛緩症になると、涙がよく出たり、涙がこぼれやすくなるなどの症状を起こし、眼球運動やまばたきの際には、弛緩した結膜が動くため、目に異物感を生じます。
また、弛緩結膜が動くことで結膜の毛細血管が引っ張られ、結膜下出血を引き起こすこともあります。

結膜下出血をよく起こす方は、結膜弛緩症の可能性が高いです。
結膜弛緩症は加齢やコンタクトレンズの使用によって引き起こされると考えられています。