診療時間

診療時間 日・祝

9:00~12:30

14:15~17:45

◎…火曜日・金曜日午後は手術
▲…9:00~16:30(昼休みなし)
受付時間:診療終了30分前まで 休診:木曜、日曜・祝日

TOPへ

白内障

白内障とは

白内障とは

白内障とは、外から光を集めてピントを合わせる働きをもつ水晶体の中身のたんぱく質が白く濁ることにより、視力低下や視界がかすむようになるなどの見え方の変化が起こる疾患です。

目の中で何が起こっている?

白内障になると、通常透明な水晶体が濁るため、水晶体を光が上手く通過できなくなったり、水晶体で光が乱反射してしまい、網膜に鮮明な像が結べなくなります。
そのため視力が低下します。

白内障の症状

白内障の症状は、水晶体の濁り方によって様々です。
主な症状は、視界がかすむ・ぼやける、視界がまぶしく感じる、ものが見えにくい、ものがダブって見える、色の区別がつきにくい、暗所でものが見えにくいなどがあります。
白内障自体には、痛みや充血といった症状はありません。

視界がまぶしく感じる
(明るいところで見えにくい)

白内障によって水晶体に濁りが生じると、外から入ってきた光が水晶体で乱反射してまぶしく感じることがあります。

視界がかすむ

白内障によって水晶体に濁りが生じると、視界がかすんで見えたり、ものがぼやけて見えることがあります。
カメラのレンズが汚れている状態と似ています。

視力の低下(眼鏡が合わなくなる)

白内障の進行によって水晶体の濁りが強くなると、濁りが外から入ってきた光をさえぎってしまうため、網膜に十分な光が届かず、視力が低下します。

日中と夜間で見え方が違う

老人性の白内障では、水晶体の周辺部から濁り始めるため、瞳孔が小さくなる明るい場所では自覚症状が出ない一方、
瞳孔が大きくなる暗い場所では、周辺部の濁りが影響して、ものが見えにくいことがあります。

近視が進行した

白内障が進行すると、水晶体が硬くなり、屈折力が強くなります。水晶体の屈折力が強くなると、網膜よりも手前でピントが合う状態(近視)になることがあります。

今までは老眼鏡がないと手元が見えなかったのに、ある時から老眼鏡なしでも近くのものが見えるようになった場合は白内障が原因の可能性があります。

物が二重三重に見える(複視)

白内障が進行すると、片目でものを見たときに、ものが二重や三重に見えることがあります。
これを単眼性複視(片目複視)といいます。

単眼性複視は、角膜や水晶体に異常があるときに起こります。
白内障の進行による単眼性複視は、水晶体に濁っている部分と透明な部分が混在することで、外から入ってきた光が水晶体をスムーズに通過できなくなり、光が散乱することで引き起こされます。

老眼鏡をかけても細かい
文字が読みづらい

白内障になると、老眼鏡をかけても手元や細かい文字が読みづらくなることがあります。

そのため眼鏡の度数が合わなくなったと思い、眼鏡を作り替える際に白内障が見つかることが多いです。

光が眩しく感じる
(明るいところで見えにくい)

白内障によって水晶体に濁りが生じると、外から入ってきた光が水晶体で乱反射してまぶしく感じることがあります。

視界がかすむ

白内障によって水晶体に濁りが生じると、視界がかすんで見えたり、ものがぼやけて見えることがあります。
カメラのレンズが汚れている状態と似ています。

視力の低下(眼鏡が合わなくなる)

白内障の進行によって水晶体の濁りが強くなると、濁りが外から入ってきた光をさえぎってしまうため、網膜に十分な光が届かず、視力が低下します。

日中と夜間で見え方が違う

老人性の白内障では、水晶体の周辺部から濁り始めるため、瞳孔が小さくなる明るい場所では自覚症状が出ない
一方、瞳孔が大きくなる暗い場所では、周辺部の濁りが影響して、ものが見えにくいことがあります。

近視が進行した

白内障が進行すると、水晶体が硬くなり、屈折力が強くなります。水晶体の屈折力が強くなると、網膜よりも手前でピントが合う状態(近視)になることがあります。
今までは老眼鏡がないと手元が見えなかったのに、ある時から老眼鏡なしでも近くのものが見えるようになった場合は白内障が原因の可能性があります。

物が二重三重に見える(複視)

白内障が進行すると、片目でものを見たときに、ものが二重や三重に見えることがあります。
これを単眼性複視(片目複視)といいます。
単眼性複視は、角膜や水晶体に異常があるときに起こります。
白内障の進行による単眼性複視は、水晶体に濁っている部分と透明な部分が混在することで、外から入ってきた光が水晶体をスムーズに通過できなくなり、光が散乱することで引き起こされます。

老眼鏡をかけても細かい文字が読みづらい

白内障になると、老眼鏡をかけても手元や細かい文字が読みづらくなることがあります。
そのため眼鏡の度数が合わなくなったと思い、眼鏡を作り替える際に白内障が見つかることが多いです。

白内障の原因

白内障は様々なことが原因で起こりますが、最も多い原因は加齢です。
加齢による白内障を「加齢性白内障」といいます。
個人差はあるものの、水晶体は年をとるにつれて、誰でも濁るため、白内障は高年齢の人に多く発症します。

加齢

白内障の主な原因は「加齢」です。
加齢によって、眼内に老廃物が溜まったり、水晶体内部が酸化・糖化することで白内障が起こるといわれています。
加齢を原因とする白内障はゆっくりと進行するという特徴があります。

その他の原因

白内障は、アトピー性皮膚炎や糖尿病などの全身疾患や他の眼科疾患の合併症として発症することがあります。
その他にも、目のけがや薬剤の副作用によって発症したり、先天素因や胎内感染、全身疾患などの様々な原因によって生後早い時期に発症する先天(発達)白内障があります。

白内障の治療

白内障の治療は、白内障の進行具合によって異なり、症状が軽ければ、点眼薬や内服薬によって進行を抑える薬物療法を行います。
症状が進行している場合は、外科的手術を行います。
白内障は手術によって視力の回復が期待できる疾患です。

白内障の症状が軽度の場合

白内障による視力の低下や目のかすみなどの症状が軽度で、日常生活に支障がない場合には、点眼薬や内服薬によって進行を抑える薬物療法を行います。
しかし、薬物療法を行っても、濁った水晶体が透明に戻るわけではないため、見え方が改善することはありません。

点眼薬

白内障の症状が日常生活に支障がない程度である場合には、点眼薬によって症状の進行を遅らせる治療を行います。
点眼薬による治療は、症状を改善したり、視力を回復させるものではありません。

※補正グッズを使う

「視界がぼやける」「まぶしくて見えづらい」「ピントがあいにくい」といった白内障の不快な症状を軽減する目的で、サングラスや眼鏡などの補正グッズの利用を推奨することがあります。

白内障の症状が進行した場合

白内障が進行して、日常生活に支障が見られる場合には、外科的手術を行います。

外科的手術では、濁った水晶体を超音波で粉砕して取り除き、人工水晶体である眼内レンズを挿入する「超音波水晶体乳化吸引術」という手法を用います。
ただし眼内レンズにはピント調整機能はないため、手術後も眼鏡などの視力補正が必要になる場合があります。

白内障手術当日の流れ

1ご来院

手術の時間に間に合うように来院ください。
手術に伴い、散瞳薬を点眼し瞳孔を開かせたり、眼帯を装着する必要があるため、ご自身で車やバイク、自転車を運転しての来院はできません。公共交通機関や送迎をご利用ください。
また、お化粧はせずに受診してください。
補聴器をご使用の方は、手術する目の側の補聴器は外してください。

※手術当日から、目に水が入らないように気をつけながらの洗髪・洗顔・入浴は可能です。

2散瞳

受付後、瞳孔を開く点眼薬(散瞳薬)を投与します。

3控室へ移動

ガウンと帽子を着用いただき、控室へ移動していただきます。
合併症予防のため、お手洗いはご移動前に済ませてください。

4手術

手術室にご移動いただき、お名前と病名、手術内容に間違いがないかを確認していただきます。
その後、麻酔の点眼薬をさして、手術を開始します。
手術では、消毒と洗眼をした後に、水晶体を切り、超音波で水晶体の濁った部分を壊して取り除き、眼内レンズを挿入します。
手術時間は約10分です。

5帰宅

手術後は、手術した目に眼帯を装着します。
少しお休みいただいてから、会計をしていただき、ご帰宅となります。

白内障を放置すると

白内障を放置すると

白内障を放置すると、進行して視力に影響が出ます。
白内障において水晶体の濁り方は個人差がありますが、主に水晶体の周辺部から濁りが始まる場合と、水晶体の中心部から濁りが始まる場合の2つがあります。

周辺部から濁りが始まる場合は、視力に影響が出ることは少ないですが、中心部から濁りが始まると、「視界がまぶしく感じる」「目がかすむ」「視界がくすんだように見える」などの症状が起こります。
また、さらに白内障が進行すると、水晶体の周辺部と中心部の両方が濁り、瞳孔(黒目)が白や黄色に見えるようになります。

放置すると手術の難易度が上がる

白内障は放置すると、水晶体融解性ぶどう膜炎や急性緑内障などの深刻な合併症を起こし手術の難易度が上がったり、後遺症を引き起こす可能性が高くなります。
また水晶体の硬化が進むと、手術の難易度が上がり、術中にトラブルを起こす可能性が上がります。

白内障手術の合併症

後発白内障

後発白内障とは、白内障の手術後数か月~数年経って、「視界がまぶしく感じる」「視界がかすむ」などの症状が起こる合併症です。
白内障手術の際に残しておいた水晶体の後ろ側が濁ってくることにより起こります。

後発白内障の治療には、手術は必要なく、レーザーを用いて濁りを取り除くことができ、痛みもなく治療することができます。

後発白内障レーザー

術後眼内炎

術後眼内炎とは、白内障の手術後、目の中で細菌が増殖し、化膿した状態になる合併症です。
術後眼内炎を発症した場合には、すぐに病院での処置が必要です。
痛みを伴うこともあり、急激に視力が低下します。

現在の手術方法では手術環境や抗菌薬が進歩したことで、術後眼内炎の発生率は2,000~3,000件に1件程度の割合となっているため、発生確率は非常に低いですが、重篤な後遺症を起こすこともあるため、注意が必要です。

角膜内皮減少

角膜内皮現象とは、角膜の一番内側にある角膜内皮細胞が、白内障の手術の超音波の衝撃や水晶体の核片が内皮面に強く接触することで減少する合併症です。

黄斑浮腫

黄斑浮腫とは、網膜の黄斑部にむくみが生じる疾患です。
症状は、「視界がぼやける」「視界がゆがんで見える」などです。

白内障手術後の点眼や飲酒に関する医師の指示を守らなかったり、糖尿病網膜症を有する場合に発症しやすいです。
手術後は状態が安定するまで、点眼や注意事項、医師の指示を守り、検診も指示通りに受けましょう。

眼内レンズ偏位(脱臼)

眼内レンズ偏位とは、白内障手術後に何らかの理由で眼内レンズの位置がズレたり(偏位)、所定の位置から外れてしまう(脱凹)状態です。

眼内レンズ偏位・脱臼が起こると、見え方に影響するため再度手術を行う必要があります。
白内障手術後に突然視力が低下した場合は、なるべく早く受診してください。

眼内レンズがズレた(落ちた)

白内障手術後の眼鏡合わせは、いつから?

白内障手術後の眼鏡は、裸眼視力が安定する手術後1~2ヵ月を目安に作りましょう。。
白内障手術を行うと、ほとんどの場合で使用していた眼鏡は合わなくなります。
手術に使用する眼内レンズにもよっても異なりますが、単焦点レンズの場合であれば、眼鏡での視力矯正が必要になります。

眼鏡の処方